スポーツバイクを乗るのに、まず最初に覚えなくてはならない重要修理テクニックです。
サイクリング中に、自転車屋さんが全く無い場所でパンク・・・
同行者も、他のサイクリストも通りません!?
パンク修理が出来たら、、、、
最低限、パンク原因を特定して、チューブ交換出来るようになりましょう。
ホイルの外し方
タイヤレバーの正しい使い方
ハンドポンプの使用法…etc
ロードバイクは、ちょっとしたコツで簡単に素早くパンク修理出来ます。
安心して、少しでも遠くへ出かけられるように。
仲間に迷惑を掛けないためにも必ず覚えてください。
パンク修理講座 実施予定日時
第4土曜日 18:00~19:00
2021年
01月23日(土)・02月27日(土)・03月27日(土)
04月24日(土)・05月22日(土)・06月26日(土)
※ロードバイク初めての方は必ず受講ください
「輪行」(りんこう)って知ってますか?
自転車は電車・船・バス等で、手荷物として運べるんです。
「専用のバック」に自転車を入れて、公共交通機関に持ちこんで共に移動。
目的地で自転車を組み立てて、今度は自転車でライド!
そんな楽しみ方や、移動方法を「輪行」といいます。
そのためには公共交通機関の「手荷物」になるよう
「輪行バック」に入れて持ち運ばねばなりません。
輪行バッグへ素早くの分解収納、出先での組み立てテクニックが必須。
車輪を外す方法、運びやすく壊れにくい収納
更には組み立ての順序やコツ、
そして社内・船内の置き方や、マナー等をお教えします。
ただ、車もってないから目的地への移動手段という事だけではなく、
同じところに戻らなくていい、自転車+交通機関の自由こそが醍醐味。
さあ、あこがれの「自転車旅」してみませんか?!
輪行講座 実施予定日時
第2土曜日 18:00~19:00
2021年
01月09日(土)・02月13日(土)・03月13日(土)
04月10日(土)・05月08日(土)・06月12日(土)
「掃除~?! 汚れを拭くだけやん!、教えてもらわんでも…」
自転車をキレイにするためには、適材適所の手法とケミカルを使わないといけません。
効率的なクリーンアップのやり方、やってはダメなNG作業知っておいてください。
そして、汚れを落としてキレイにしたところで、
大事なところをチェックします。
キレイにして分かる危ないキズや緩みありませんか?
ピカピカで安全な自転車で気分よく楽しみましょう!
お掃除講座 実施予定日
不定期開催
上記通常講座の 「①パンク修理講座」 「②輪行講座」 を個人レッスン致します。
通常講座ではご不安の方いかがでしょうか?
実際にお客様が使われる自転車に合わせた用品選びからスタートいたします
※
お客様の自転車や使われる工具・用品を使用しますので、本番のサイクリングも安心です。
「通常講座では、他の受講者に遠慮して質問できずコツが解らない」
「教えられた機材が自分のと少し違うので、本番が不安」
「自分の自転車に、あった機材(パンク修理道具・輪行バック)選びから相談したい」
等々
スタッフが専任付きっきりでご教授いたします。
※当店にて購入の自転車 及び 機材の使用限定とさせていただきます。
マンツーマン講座 実施予定日時
ご相談くださいませ